Item
牧野広大 早蕨の菓子切り
牧野広大
アルミを天然染料で染める草木染金属工芸家
手打ち手染めによる独自の技法は唯一無二であり
国内外で注目を集めている。
1986 愛知県豊橋市生まれ
2004-2008 東北芸術工科大学 芸術学部美術科工芸コース 金属工芸専攻 (学士)
2008-2010 同大学院 芸術文化専攻 工芸制作特別研究領域 金子研究室 (修士)
2012-2015 寒河江市美術館にて美術館専門員として企画・運営
2010-2020 芸術家グループあとりえマサトに合流し山形県朝日町の旧立木小学校を拠点に活動
2020-→ くらしの金具・里山(りせん)設立(2017)工房を同地区内に移す
【受賞】
2017 テーブルウェア大賞(東京) 佳作
2015 山形県総合美術展(山形) 山形放送賞
テーブルウェア大賞(東京) 佳作
2013 高岡クラフトコンペ(富山) 優秀賞 (コンテンポラリークラフト部門)
テーブルウェア大賞(東京) 佳作 & 宮田亮平審査員賞
2012 高岡クラフトコンペ(富山) 奨励賞
山形県総合美術展(山形) 奨励賞
日本ジュエリーアート展(東京) 奨励賞
2011 雪のデザイン賞(石川) 銀賞 (中谷宇吉郎雪の科学館・蔵)
2010 テーブルウェア大賞(東京) 佳作
山形県朝日町の山奥の里と山の境に工房を構える。
雄大な山々に囲まれ、綺麗な水と空気の中で暮らす
その暮らしの日々をアルミニウムのカタチで表現する。
金属なのに柔かい表情が有り
金属の冷たい印象よりも温かさを感じる。
早蕨の菓子切りは真鍮製
醬油、ソース、梅酢、ワイン、果物など酸の強い食品
塩分、油分、他の金属と接触したまま放置すると錆、腐蝕の原因になります。
洗う際は柔かいスポンジ、中性洗剤を使用すること。
直火、電子レンジ、食洗器の使用不可。
アルミを天然染料で染める草木染金属工芸家
手打ち手染めによる独自の技法は唯一無二であり
国内外で注目を集めている。
1986 愛知県豊橋市生まれ
2004-2008 東北芸術工科大学 芸術学部美術科工芸コース 金属工芸専攻 (学士)
2008-2010 同大学院 芸術文化専攻 工芸制作特別研究領域 金子研究室 (修士)
2012-2015 寒河江市美術館にて美術館専門員として企画・運営
2010-2020 芸術家グループあとりえマサトに合流し山形県朝日町の旧立木小学校を拠点に活動
2020-→ くらしの金具・里山(りせん)設立(2017)工房を同地区内に移す
【受賞】
2017 テーブルウェア大賞(東京) 佳作
2015 山形県総合美術展(山形) 山形放送賞
テーブルウェア大賞(東京) 佳作
2013 高岡クラフトコンペ(富山) 優秀賞 (コンテンポラリークラフト部門)
テーブルウェア大賞(東京) 佳作 & 宮田亮平審査員賞
2012 高岡クラフトコンペ(富山) 奨励賞
山形県総合美術展(山形) 奨励賞
日本ジュエリーアート展(東京) 奨励賞
2011 雪のデザイン賞(石川) 銀賞 (中谷宇吉郎雪の科学館・蔵)
2010 テーブルウェア大賞(東京) 佳作
山形県朝日町の山奥の里と山の境に工房を構える。
雄大な山々に囲まれ、綺麗な水と空気の中で暮らす
その暮らしの日々をアルミニウムのカタチで表現する。
金属なのに柔かい表情が有り
金属の冷たい印象よりも温かさを感じる。
早蕨の菓子切りは真鍮製
醬油、ソース、梅酢、ワイン、果物など酸の強い食品
塩分、油分、他の金属と接触したまま放置すると錆、腐蝕の原因になります。
洗う際は柔かいスポンジ、中性洗剤を使用すること。
直火、電子レンジ、食洗器の使用不可。
