Item
西川美穂 茶匙
金工作家 西川美穂さんの茶匙
鎌倉倶楽部茶寮用として作製していただきました。
素材は銅と真鍮
熱を加えた時の色の変化を
表情にしています。
虹色や、飴色、緋色などなど〜
お茶の道具として使う為の金属の茶匙から
地球の色が映り出されます。
様々な土地のお茶をこの茶匙で掬う事で
その土地の風景が浮かんで来るかも知れません。
形は2種類
しずく・いちぢく
茶匙の絶妙な凹みにより
掬われたお茶を急須の中迄
優しく誘導してくれます。
一つ一つ手で打出すことによって作られています。
その為、多少個体差があります。
若干の違いは特性としてご了承下さいますようお願い致します。
【鎌倉倶楽部茶寮限定品】
SIZE しずく15.5×5cm(胴体最長部)
いちぢく 15cm × 5cm (胴体最長部)
作家紹介
西川美穂
1979年 石川県金沢市生まれ
2003年 金沢美術工芸大学 工芸科 卒業
2006年 金沢卯辰山工芸工房 金工工房 終了
2008年 金沢野町に「NICHE」をたちあげ制作
2004年 伊丹国際クラフト展 入選
2006 高岡クラフト展 メタルマテリアル賞('04入選)
2007 朝日クラフト展 入選(同'08)
2008〜 クラフトフェア松本、工房からの風、灯しびとの集いなどのクラフトフェアに参加
2005 『INSPIRED SHAPES』小山織 著 作品等掲載
講談社インターナショナル編集局 刊行
2008 .2009. 2015年 ホテル日航金沢 客室アートワーク制作
2020年 工房+ギャラリー カナモノアトリエを開設予定
鎌倉倶楽部茶寮用として作製していただきました。
素材は銅と真鍮
熱を加えた時の色の変化を
表情にしています。
虹色や、飴色、緋色などなど〜
お茶の道具として使う為の金属の茶匙から
地球の色が映り出されます。
様々な土地のお茶をこの茶匙で掬う事で
その土地の風景が浮かんで来るかも知れません。
形は2種類
しずく・いちぢく
茶匙の絶妙な凹みにより
掬われたお茶を急須の中迄
優しく誘導してくれます。
一つ一つ手で打出すことによって作られています。
その為、多少個体差があります。
若干の違いは特性としてご了承下さいますようお願い致します。
【鎌倉倶楽部茶寮限定品】
SIZE しずく15.5×5cm(胴体最長部)
いちぢく 15cm × 5cm (胴体最長部)
作家紹介
西川美穂
1979年 石川県金沢市生まれ
2003年 金沢美術工芸大学 工芸科 卒業
2006年 金沢卯辰山工芸工房 金工工房 終了
2008年 金沢野町に「NICHE」をたちあげ制作
2004年 伊丹国際クラフト展 入選
2006 高岡クラフト展 メタルマテリアル賞('04入選)
2007 朝日クラフト展 入選(同'08)
2008〜 クラフトフェア松本、工房からの風、灯しびとの集いなどのクラフトフェアに参加
2005 『INSPIRED SHAPES』小山織 著 作品等掲載
講談社インターナショナル編集局 刊行
2008 .2009. 2015年 ホテル日航金沢 客室アートワーク制作
2020年 工房+ギャラリー カナモノアトリエを開設予定