Item
水野博之 窯変藻焼絞り出し
1979年 常滑に生まれる。
2021年 会社を退職。
2022年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校に入学。
2023年 窯業校を卒業。日本茶カフェ「茶伝[CHADEN]」を開業。常滑市で作陶。
「急須で淹れたお茶の魅力をたくさんの方に楽しんでいただきたい」
この思いが水野博之さんの活動の軸となっており、2023年に日本茶カフェ「茶伝」を開業。日本茶アドバイザーの資格も取得されています。
父は急須作家の水野博司さん。「父の伝統技術を後世に残したい」という思いもあり、水野博之さん自身も急須づくりをスタートされました。
水簸によりつくられた粒子の細かい常滑の土をメインに、独自調合の土を作成。焼き方は還元焼成ですが、藻掛けの茶色をより出すため焼き方をひと工夫されています。この「藻掛けを綺麗に表現する」という水野さんのこだわりをお楽しみください。
サイズ
口径 約8.8㎝
全長 約9.5㎝
高さ 約4.7㎝
容量(満水時) 80㏄
※1 一つ一つ手作業で制作しておりますので商品により大きさに多少の差異がございます。商品の特性をご理解いただいた上、お買い求め下さい。
※2 作家さん手作りの1点ものにつき、店頭にて先に売れてしまう場合もございます。万が一売り切れの際はご容赦下さいませ。
到着時不備があった場合は商品到着後1週間以内にご連絡下さい。当社負担にて良品とお取替えいたします。
なお、商品到着後1週間を超えてのご連絡の場合、原則としてお取替えに応じられませんのでご了承ください。
お客様の理由(ご注文間違い、思っていたものと違う等)によるご返品・交換は承れません。
IMHY25-4
2021年 会社を退職。
2022年 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校に入学。
2023年 窯業校を卒業。日本茶カフェ「茶伝[CHADEN]」を開業。常滑市で作陶。
「急須で淹れたお茶の魅力をたくさんの方に楽しんでいただきたい」
この思いが水野博之さんの活動の軸となっており、2023年に日本茶カフェ「茶伝」を開業。日本茶アドバイザーの資格も取得されています。
父は急須作家の水野博司さん。「父の伝統技術を後世に残したい」という思いもあり、水野博之さん自身も急須づくりをスタートされました。
水簸によりつくられた粒子の細かい常滑の土をメインに、独自調合の土を作成。焼き方は還元焼成ですが、藻掛けの茶色をより出すため焼き方をひと工夫されています。この「藻掛けを綺麗に表現する」という水野さんのこだわりをお楽しみください。
サイズ
口径 約8.8㎝
全長 約9.5㎝
高さ 約4.7㎝
容量(満水時) 80㏄
※1 一つ一つ手作業で制作しておりますので商品により大きさに多少の差異がございます。商品の特性をご理解いただいた上、お買い求め下さい。
※2 作家さん手作りの1点ものにつき、店頭にて先に売れてしまう場合もございます。万が一売り切れの際はご容赦下さいませ。
到着時不備があった場合は商品到着後1週間以内にご連絡下さい。当社負担にて良品とお取替えいたします。
なお、商品到着後1週間を超えてのご連絡の場合、原則としてお取替えに応じられませんのでご了承ください。
お客様の理由(ご注文間違い、思っていたものと違う等)によるご返品・交換は承れません。
IMHY25-4
