Item
井内素 ぐい呑み
井内 素(いうち もと)
1973年 高知県生まれ
2000年 京都伝統工芸専門学校 卒業
京都伏見で古民家を改装した自宅兼工房で制作
ひとつひとつ「手びねり」で形を作り上げています。
「手びねり」とは、ひも状や板状にした粘土を積み上げながら、
粘土を手で押しながら形成する技法。
指先の力の加減の違いから、形のたわみや表面の質感、つややかさが
ひとつひとつ異なり、唯一無二の作品となっています。
また、見た目よりも軽く、硬く、薄づくりで使い勝手が良い器です。
粋で上品、かっこ良い佇まいであり、
お茶を淹れる時やお酒を注ぐ時など、和・洋どちらのシーンでも
よいテイストでスタイリッシュな食の時を演出してくれます。
サイズ: 全長約5.5cm 高さ約4cm(個体差あり)
素材: 陶器
※1 手作りのため、ひとつひとつ表情(形・大きさ・色・柄など)が違います。商品の特性をご理解いただいた上、お買い求め下さい。
※2 在庫分と写真のものが違う場合がございます。在庫分を確認されたい場合は、ご連絡いただければ写真をお送りいたします。
1973年 高知県生まれ
2000年 京都伝統工芸専門学校 卒業
京都伏見で古民家を改装した自宅兼工房で制作
ひとつひとつ「手びねり」で形を作り上げています。
「手びねり」とは、ひも状や板状にした粘土を積み上げながら、
粘土を手で押しながら形成する技法。
指先の力の加減の違いから、形のたわみや表面の質感、つややかさが
ひとつひとつ異なり、唯一無二の作品となっています。
また、見た目よりも軽く、硬く、薄づくりで使い勝手が良い器です。
粋で上品、かっこ良い佇まいであり、
お茶を淹れる時やお酒を注ぐ時など、和・洋どちらのシーンでも
よいテイストでスタイリッシュな食の時を演出してくれます。
サイズ: 全長約5.5cm 高さ約4cm(個体差あり)
素材: 陶器
※1 手作りのため、ひとつひとつ表情(形・大きさ・色・柄など)が違います。商品の特性をご理解いただいた上、お買い求め下さい。
※2 在庫分と写真のものが違う場合がございます。在庫分を確認されたい場合は、ご連絡いただければ写真をお送りいたします。
