Item
半発酵焙じ茶〜はんはっこうほうじちゃ〜70g
【睦ましきフュージョン】
色 朱華(はねず)色
味 まろやかで優しい甘み
香り 南国のフルーツ系の甘い香と焙じ茶の香ばしさを融合した香
静岡県安倍川の支流、藁科川の流域にある本山は鎌倉時代の高僧、聖一国師が宋から持ち帰った茶の種を撒いたという伝承がある。
山間にあり川霧も多く、日照時間が限られる事、水はけの良い土質等、茶葉の生産に良い条件が揃う。
原料はべにふうき、 在来、印雑 131 実生等の品種を使用。
芳ばしい香りのなかにも半発酵茶の特徴であるフラワリーでフルーティーな香りが漂う。
お湯で引き出すのは勿論、6 時間程掛けて氷水出しで抽出しても特徴を楽しめる。
煎がきくのも良いところ。
茶葉と湯の適量
6g / 150mℓ
淹れるときの最適温度
90℃
浸出時間
1分
色 朱華(はねず)色
味 まろやかで優しい甘み
香り 南国のフルーツ系の甘い香と焙じ茶の香ばしさを融合した香
静岡県安倍川の支流、藁科川の流域にある本山は鎌倉時代の高僧、聖一国師が宋から持ち帰った茶の種を撒いたという伝承がある。
山間にあり川霧も多く、日照時間が限られる事、水はけの良い土質等、茶葉の生産に良い条件が揃う。
原料はべにふうき、 在来、印雑 131 実生等の品種を使用。
芳ばしい香りのなかにも半発酵茶の特徴であるフラワリーでフルーティーな香りが漂う。
お湯で引き出すのは勿論、6 時間程掛けて氷水出しで抽出しても特徴を楽しめる。
煎がきくのも良いところ。
茶葉と湯の適量
6g / 150mℓ
淹れるときの最適温度
90℃
浸出時間
1分
